おこんばんわです伊山どす。どげんですか(呼びかけ)。 先日めでたく我が家の男児が5才を迎え、なんともはや、ほっとひと安心……です(^-^) ほんっっと、早いですね子どもが大きくなるのって(苦笑) よそのお子さんが大きくなるのも早いですが、自分とこの子が大きくなるのも はー、早いはやい(苦笑)そして自分も同じだけ年を重ねているっちゅーね(爆) 息子、背たけも105cmを超えましていっぱしの5才児っぽくなってきました。 替え歌うたったり戦隊ものの武器でバンバン遊んだり、 なにかブツブツ言っているかと思ったら脳内設定の世界に浸り込んで怪獣とおままごとしてたり(笑) 順調に成長しております。 言葉づかいや語彙も増えていて、「みてー、空がくろい雲におおわれている」って言ったり(笑)、 「ねんのため、ってなに?」と分からないことを聞いてきたりするようになりました。 自分が子どもの頃、よく親に知らない言葉や分からないことをひんぱんに聞きまくっていた覚えがあるので、 息子もそんなふうになるのかな、なればいいなと思ったりしています。 他に、保育園で縄跳びの練習や片足とび(けんけん)、ヒップホップダンスとかで 体を動かしているようなので、身体の成長も順調の様子です。補助輪つきの自転車にも乗れるようになったよ! 子どもが大きくなるというのはこういうことか……と、 毎日まばゆい気持ちです。このまま君らしく育ってくれ。 そしてつい、思ってしまうのが、「もう赤ちゃんの頃には戻らないのね……」というやるせない気持ち(苦笑) 手足がぷにぷにでむにむにで、よちよち歩きで、だーとかあばーとかしか言えなかった、 あの頃にはもう、どう逆立ちしても戻らないのね、と(苦笑) まー、子どもは大きくなるのがシゴトですから(苦笑)しょうがないんですけど(笑) なんですかね、もう何十年も前に自分の母親が、時おりワタシを見ながら 「はー、もうちっちゃい頃には戻らんのやね……小さい頃に戻らんかねアンタ(笑)」 って嬉しいような悲しいような顔で呟いていたのを思い出したりします。おんなじや……(笑) こうやって人は次へバトンをつなげていくのかしら。なんて。 バレンタインもなんやかんや忙しかったです。 手軽な焼きチョコレシピ知ったので、最近買ったオーブンレンジを活用してみたりして。 簡単でしたよ。板チョコをいくつか手に入れたら ①程よい大きさに割ってオーブンの天板に並べる(クッキングシートをひいてね) ②180℃に余熱したオーブンで約6分。様子を見て1分ほど加熱。 ③表面がごつごつした焼き具合になったら天板ごと取り出して冷ます。 はい、できあがりです(笑)板チョコオーブン焼き(笑) 食感が、こゆーいチョコクッキーのようで、さくさく歯ごたえがあって美味しかったです^^ オーブンあれば是非。今年はせっかくなのでパウンドケーキにも挑戦してみたお!(味はまあ、そこそこ) ※料理の腕はうまくもなく下手でもないというビミョー路線のワタクシ…… あ、詳しくはNHK「きょうの料理」のチョコ関係の項目で探してみてください(爆) 多分2019/2/8前後のレシピ……。適当でゴメン(苦笑) あとは、つい仮面ライダー関係のグッズでぽちっと買い物しちゃったりとか(苦笑) 5月にCDと映画DVDが出るんだよ~かさんでしまうけどこれは欲しい。 最近子どもにもつい、戦隊ヒーローのアイテムとか買い与えてしまったりして、 ちょっと東映特撮にかたよっています(苦笑)ウルトラマン寄りのダンナが寂しがっていた(爆) でも3月にはウルトラマンの映画あるし!同じ時期にドラえもんもあるし!(爆) 季節事項とはいえ、3月に見たい映画重なるのキツイ……(苦笑)ドラえもんは、もう 自分の中では義務感になってるし^^;いいけどね。子どもの思い出になるなら。ふう。 出来る範囲で子どもには色んなものを見聞きしてほしいと思っています。面白いとかつまらないとか含めて。 それも本人の糧になる。と信じて。 そんなこんなでつらつらと語ってしまいましたが。 またちょっと息抜きしたいにゃ~。カラオケ行きたい。 そんなところで! ▲
by katuhiro-iyama
| 2019-02-14 22:23
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
おこんばんわです伊山どす。お元気ですか。 なんか北海道の方じゃ最強寒波ってものすごい寒さが襲ってきてるようですが こちら九州は暖冬ですでに梅は3分咲き、道端には菜の花が踊っていたりします(苦笑) どうなんだ今年の冬は……。これ多分もう花粉きてるね(苦笑)とほほ。 (資格の知識を活かして事前の花粉対策はしていますがやはり戦々恐々) もう2月になっちゃって毎日あっという間ですね(苦笑) 今日は子どもの保育園で誕生会に招待されて給食をいただいてきました。ありがたや。 園の給食ほんとうに美味しくて(泣)薄味で素朴な味付けなんだけどそのシンプルさが素敵というか。 こんな美味しい給食毎日食べてる子どもが本当に羨ましくて(笑) うちの子は保育園の給食で大きくさせてもらっています(泣笑)いや冗談抜きで。 子どもが通ってる園では毎月当月生まれの子どもたちをまとめてお祝いしてもらって、 その子どもの保護者が希望すれば招待していただける仕組みになってまして、 誕生会の様子も見学させてもらいましたが お誕生月の子を壇上にあげて、大きくなったら何になりますか、と先生からインタビューされて 息子はきっぱりと「(仮面ライダー)ジオウになります」って答えてたのが可愛かったです(笑) お前去年ウルトラマンになりますって言うとったやんけ(笑)わはは。 まあそうやってヒーローに憧れる年頃ってことですよね。うんうん。 ちなみに他のお子さんはサッカー選手とかお花やさんとかお医者さんとか言ってたけど 1人「えんま大王になります」って言ってる子がいてさすがにざわめきました(笑) すごい独特な感性してるなこの子は。お母さんは恥ずかしかったかもしれないけど(苦笑) こういう感性をぜひ伸ばしてほしい。 うちの子ももうじき5才ですよ……あらら……。早いはやい(遠い目) 生まれた時は3kg足らずだったのにもう今は18kgを超えまして(苦笑)すでに抱っこはキツイです(汗) でもまだまだ甘えっ子で、何かあると「だっこ~」ってせがんだりしてきます(苦笑) 仕方ないですけどね。まだ生きて何年かのちびっこですし。あとどれくらい抱っこをせがまれるのか。 出来るまでは短い時間でも抱っこをしてあげたいとは思っていますけど。……腰が……(苦笑) 歩きながら抱っこをせがまれた時は、もう事前に「ぼのぼの」のスナドリネコさんよろしく、 「あと10歩しかもたない……」と宣言して実際10歩で下ろしたりしてます(笑) 生活のなかの「ぼのぼの」(笑) まあ、これも嬉しい悲鳴ってやつですかね……。ありがたや。 そんで子どもが毎月保育園から絵本を持ち帰ってきたりしてるのもあって 自宅の本棚に本が収まり切れなくなってきたので、先日新しく本棚を買いました。組み立て式の。 自分でネジ回しもってなんとかかんとか組み立てましたけど1時間半かかりました(笑)やれやれ。 サイズも色も理想的なやつだったので組み立て式でも満足。お蔭さまでスッキリしました。 空いた本棚のスペースには自分用のコミックス新刊が入れるように調整したばい……ふふふ……。 てか、今の家に引っ越す際にだいぶ本など断捨離したつもりなのに、やっぱりまた本が増えてきています(苦笑) しょうがないけどね……好きな本だけ厳選してるけど完結しない限り増えるもんね……。 (しかも現在継続中のコミックは20巻以上の長編ものばかりときた(苦笑)) まあなんとか工夫して暮らしてくことにしますわ……むうう。 ところでオタク方面の話ですけど(笑)、先日友人から教えてもらった情報によると SNKのオンラインショップで「ニンジャマスターズ」のキーホルダーが売られているとの由! キャラものかと思ったら単なるロゴマークのアクリルキーチェーンだったのですが(笑)、 まさか96年稼働のゲームのグッズ、アイテムが2019年の今発売されるなんて 夢にも思わないじゃないですか。買いましたよ早速(笑) ![]() 嬉しいのですぐに、普段使いのバッグに取り付けることにしました。 ワタシのバッグ、すでにオルフェンズとか特撮もののキーチェーンがあちこちついてるので 順調にオタバッグ化してきていますけど(笑)もう四十路も越えると開き直りもお手の物です(爆笑)わはは。 この調子でニンマスのキャラもののアイテムも何か出てくれないかな~、なんて 淡い期待を寄せてしまいますが、まあそれはそれで。出たら嬉しい。まずはクリアファイルから(笑) あっ、そうだついでに写真つけちゃいますけど 少し前に自宅前の露地でこっそりブロッコリーを息子が植えて育ててたんですけど 先日無事収穫できたのでその写真をあげときます。 ![]() 息子にも食育になるし育ててみて良かったです。なにより息子本人が興味があるようなので。 そんなこんなでつれづれと。 大河ドラマ「いだてん」めっちゃめちゃおもろいです~! もう毎週の癒しポジション(笑)OP映像がとてつもなく秀逸なので未見の方ぜひ!! 自分の中では真田丸より期待値↑です(笑)本当に面白い、45分あっという間ですw こないだ「平清盛」総集編の再放送もやってたのを見たことだし、 また自分の中で大河ドラマ視聴習慣が復活したのは嬉しいですね。日曜8時のお楽しみ。 そんなこんなでまた!寒さ対策、インフル対策しっかりしていきましょーね!! ▲
by katuhiro-iyama
| 2019-02-08 22:37
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
おこんばんわです伊山です。ごきげんいかがですか。 ワタシはライダースーパーライブでお土産代わりに買ったアクリルフィギュア(ゆらゆら揺れる仕様)を さっそく翌日に子どもに壊されてトホホですが、まあ何とか元気してます(苦笑) 750円が一瞬でパァやで……こんちくしょう……(※保管方法ミスった自分がわるい) 新年あけて早々、いきなり仕事が5連勤+講習会で休日消失、という むりやりスタートを切らされたスタートダッシュの時間をおくり、 ちょっとゼエゼエ言ってたので、自分へのごほうびにまた映画行ってきました。 ライダー映画の平成ジェネレーションフォーエバー2度目(笑)わはは。 今度はソロだったので自分で好きなように食い入るように見てきましたが、 やはり泣けますね……。2度目は初回とはまた違ったところで泣けました(涙) あ、以下ネタバレなので隠しておきますね↓ 初回時は正直、ウラタロス良太郎なのに話してることが良太郎本人ぽい発言だったので ちょっと違和感があったのですが、2度目だとウラが良太郎の言いたい事を うまーく寄せてクチにしている、という姿にちゃんと見えて、 本当に役者さんてすごいなと感心させられました……。おみそれしました。 あと、ネットで言われてたからよく見てたら、本当に 最後の最後で良ちゃんがパチっとまばたきをしたら瞳が黒に戻ってたのを確認できたので、 本当にほんとうに嬉しかったです……感激した(涙) ↑以上、ネタバレ終わり(笑) 帰りにライダー関係の雑誌も入手して、ホクホクで帰宅しました^^うふふ。 まあそんな感じで順調に特撮沼にもスタートダッシュでハマってるわけですが(爆笑)、 今年の冬ですね、ほんとうに暖冬なんだなと気づいたことが複数。 ・今シーズン1度も手袋をしていない ・厚めのダウンコートより薄手のユニクロダウンジャケットを着る回数のほうが多い ・首や足首をあっためるウォーマーを装着する回数が少ない ・室内用の防寒着、半纏やフリースをまだ1度も着ていない ・駐車している車が朝方に凍る回数が少ない ・凍った窓ガラスを溶かすスプレーが全然売れてない ・室内用のヒーターを全然使っていない 例年上記ぜんぶ冬対策でやってたことなんですが、今年これらが全然でしてね、 本当に今年は暖冬なんだと嫌でも実感しています。 窓凍らないのは本当にびっくり。今住んでるところ、例年1度はマイナス5℃とか 気温よく下がる地域なのに、今シーズンで氷点下になったの、まだ2日くらいじゃないかしら。あらら。 寒いのはキライですがそれでもそれなりに対策してたのが全然なので、 ちょっと寂しいくらいだったりして(笑)うーん。 まあ、1度か2度くらいは寒波がくるだろうとは思って対策おこたらないようにしますけど、 体調に気を付けて過ごすにこしたことはないですね。 みなさんもお気を付けて。 そんなこんなで新年のスタートダッシュは燃え&萌えでなんとかやり過ごしました(笑) またぼちぼちガンバロウ。おう。 てなわけで、また^^ ▲
by katuhiro-iyama
| 2019-01-15 21:26
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
あけましておめでとうございます。うぇるかむ2019。 今年も拙ブログをよろしく……いや、適当にしてやってください(苦笑) そんなわけで2019年あけましたが まあ何~にもしませんでしたよね(笑)わはは。 お節も雑煮も作りましたが、4才児にもダンナにも特に興味をもたれず(爆) 自分だけ楽しむのもムキーとなったので意地でも作ったろうと思った結果、 さほど目新しいものにもならず気合が空回りに終わりました(爆) ので、写真も残してません(苦笑)とほほ。 年中行事は大事だと思うんだけどな……うう。がんばる。 年末の紅白!おっもしろかったですね~!^^ 実は30年来の友人が運よくNHKホールの観覧希望に当選し、 当日現地でナマ紅白を見ていたと知っていたので、その分視聴も熱が入ったんですが、 それ以上に演目、曲目、登場歌手の皆様たちが 心底から紅白を楽しんでいる様子が画面から伝わってきて、 見てるこっちもすっごく楽しめました!^^ 特にアレよかったですよ、特別演目の椎名林檎さんとエレカシの宮本さんの競演。 独特の世界観が構築されてるのが伝わってきて、すげー惚れましたw あとラストにまさかユーミンとサザンと北島サブちゃんが共演するなんて思ってなくて、 すごく盛り上がりましたw見ながら笑いがこみ上げてきましたもんねw いい紅白だったと思います^^楽しかったw 年越しはジャニーズカウントダウン(笑)たきつばさんラストを見守りました。 もうジャニーズは敬遠しはじめているんですが、やはりジャニカンは盛り上がりますね(笑) 無駄に派手で(笑) お年賀状もいくつかいただき、ありがとうございました。 (あまみん、筆文字上達してましたね!※私信) 子供さんの写真を使う年賀状も増えましたが、コメント無しのシンプルなものも増えてきましたので 年賀状終いという考え方もありかなと思うようになりました。 まあ、個人的にはああいう、ちまちまハガキ裏を創作して伝えるのが大好きなので、 ワタシは当分お年賀状送り付けるとは思います(笑)お覚悟めされ。 そんなこんなで5日にさっそくライダーステージを見に行ってくる(笑)、ので、 またレポあげますねww 今年の大河、「いだてん」めっちゃ楽しみですw予告映像で引き込まれたので 関連番組でのネタバレを極力さけて本編ドラマを楽しみに見る!ww 感想書くかどうかは未定ですw そんなこんなで例によってマイベースで突っ走る予定ですが まあなにとぞほどほどに。よしなにお願いいたします(苦笑) m(_ _)m ▲
by katuhiro-iyama
| 2019-01-04 23:29
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
おこんばんわです伊山です。おおみそかです。押し迫ってまいりました。 今紅白見ながらこれ書いてます(笑) とうらぶ男士かっこよかったなー。現地で見ている知人さんがうらやましい~。 さて2018年もそろそろ終わろうとしています。 今年は例によってあまり更新できませんでしたが(苦笑)、 個人的には特撮モノにハマって楽しく過ごせました(笑) ニチアサばんざい。特撮は癒し(笑) 電王の頃もこのくらいハマっていた気がしますが、今はSNSがあるので 同士の声をたくさん拾えてもっと楽しめる気がします。映画良かったな~しみじみ。 その他には毎日の買い物や料理が面倒くさいとか洗濯ものが面倒くさいとか 子どもの面倒みるのがめんどうくさいとか(笑)、 日々面倒くさいですがなんとか癒しを愛でつつガンバっています(苦笑) まあ、うん、なんとかなるっしょ。 来年は子どももついに5才になることだし(はえーよ) 適度に息抜きしながら毎日ほどほどにやっていこうと思います(^-^;) 相変わらずマイペースblogですがご来訪いただきありがとうございました。 気が向けばまた来年ものぞきに来ていただけると感謝感激アメアラシ。嬉しく思います。 といったところで今年もこのへんで。 良いお年を~そして幸多い2019年になりますよう、お祈り申し上げます^^ ▲
by katuhiro-iyama
| 2018-12-31 20:47
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
おこんばんわです伊山です。どもども。いかがお過ごしでしょうか。 PCに触るのも1週間に1度くらいのペースになってきて タイピングがだんだんおぼつかなくなってきました(苦笑)とほほ。 年末寒波到来ということで、雪が気になりますね。 さて、先日はクリスマス、子どもにとってはサンタさんが来るお楽しみの日がありました。 うちでは正直カレンダーの都合でサンタ氏は23日の晩、クリスマスイブイブに来訪することになり(笑)、 23日の晩にはチキンとケーキ(仮面ライダーキャラデコケーキ玩具付き)を食べて過ごしました。 4才息子には、大人の言うことをきいてお手伝いするとサンタさんが来てくれるよと言い聞かせていたところ 本当に1日に何回もお手伝いを率先してやってくれるようになり(笑)、 サンタさんの魔力、いや魅力か、には抗えない子どもの姿を目の当りにしました(笑) そして無事に24日の朝、息子の手元にはラッピングされたプレゼントが枕元に置かれて、 いったん2度寝しかけたところを嬉しさで跳ね起き、 ごそごそと開封することしばし、去年から欲しかったというウルトラマンジードの武器を手にした 息子の顔はなぜか真顔。 けれどもその口からは驚嘆の響きで「さいこう……。」と呟きがこぼれておりました(笑) そうか、最高だったか、良かったよかった。 (こちらが思っているほど感情を表に出すタイプではないようですこの息子。どちらかというとクール。) ジードの武器は去年放送の番組のものだったので何故いま これを欲しがるのか、 こちらとしてはよく分からんかったのですが、 本人が手にしてみてようやく分かりました。めちゃめちゃこの武器で遊びたかったみたい(笑) ボタンを押すと武器の効果音とボイスが鳴るんですが、 毎回、もう必ずボタンを押すと絶対、ボイスに合わせて「しゅあーー!!」って叫ぶとです(笑) なんなら武器を頭上高く掲げて。誇らしげに。悠々と(笑) 「しゅあーー!!(^0^)ノ」 分かった、分かったよそんなに毎回武器を掲げたかったんだな君は、と諦観してしまうほど この武器がお気に入りのようでした(苦笑)喜んでもらえたんなら良かったよ……(苦笑) (でもぶっちゃけ、東映特撮のアイテムと比べて、円谷ウルトラマンのアイテムって 展開や扱いに「やさしさ」を感じる。放映時期が終わったらアイテム展開取り下げるとか無くて、 3~4年ほどずっと定番として扱ってくれてるし、新アイテムの拡張もそこまで数多くなくて揃えやすいし、 新番組始まっても前番組を兄弟として捉えてるので邪険にされないのがいい) まあそんな感じで4才息子にとって楽しいクリスマスが過ごせたかなという12月でした。 身体もですが内面でも成長を感じますね……。おゆうぎ会も無事上手にこなせたことですし。 本人が楽しく園に通えてるのが何より有難いです。保育園の先生方には本当にアタマが上がらない……。 来年ついに年長組にあがりますが、先生方のご指導にゆだねるばかりですわ……。へへー(平伏) とか言ってるともう今年も終わりですね(汗)何をやっていたんだ今年は……。 なんだか何も残せていない気がしています(苦笑) 去年取得した資格を利用して現在のパートをしていますが、 それがあまりお役に立てていない気がしてちょっと惜しい気持ちです。 (お給料はあがったんですけどね!仕事に反映できているかというとやや疑問符) まあパートの身ですしあまり出しゃばらないようにして頑張りますわ……。えいえいおー(小声)。 あと、アニメの視聴はこのひと月ばかり止まっています(爆)とほほ。 スタァライトの続きはやく見終わりたいんですが……。バナナフィッシュも放送終わっちゃったし(苦笑) なかなか追いつかなくて忸怩たる思いです……。いや、アプリゲームする時間削ってやれよって話なんですが(爆) (コトダマンと ぶつ森が時間ドロボウでのぅ……。) あ、アイマスSideMのアニメ、「訳あってMini」っていう3分のショートアニメが週1でやってたんですが 何故かそれは完走しました(爆笑)リアタイで見やすかったんじゃい……。 2頭身キャラなのでアタマがでかすぎて違和感ありましたが(苦笑)まあまあ楽しかったです。 あとはアニメの他に特撮ダダハマリで……。もう、足湯というより肩までどっぷり浸かっているみたい(笑) 土日の特撮は1週間の癒し……。楽しくて抜けられないっす(爆) ひとまず明日、仮面ライダーの映画見に行ってきますので、 4才息子と一緒に盛り上がってきます!子どもの前で泣いたらゴメン!(笑) 多分年明けてからまた1人で見に行くと思います!(爆笑)(そこまでするか) やっと年賀状投函できたので(去年よりは早い、か……?)、これでなんとか 心置きなく年が越せそうです(笑)どんまい。がんば。 そんなこんなで、とりとめのないまま。 ▲
by katuhiro-iyama
| 2018-12-27 23:45
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
おこんばんわです伊山だす。いかがお過ごしですか。 気が付けば先月の近況を書けていませんでした(苦笑)まあどうでもいいですけど……。 一応日記代わりに使ってるのもあるので、後から見返した時に何があったっけって 自分で思い返せる程度には書き込んでおきたいと思っています(苦笑) ええと、10月は見事な秋晴れのなか保育園の運動会がありました(^-^) ちょうど前の週に台風がきててお天気どうなるかなってヤキモキしてたから 自分とこの運動会は晴れて良かったなと(笑) ![]() 4才、年中組になったうちの息子も去年より多くのプログラムをこなして頑張っていましたよ。 特にワタシが楽しみにしていたのが、ヒップホップダンスの発表ですね! 園の通常カリキュラムのなかに週に1度講師の先生をお招きしてヒップホップをやってるんですよ。 年中と年長組さんとでわーっと園庭に広がって、音楽に合わせてなんかわちゃわちゃと踊ってるのが 本当に楽しそうでね!w基本練習どおりにやってましたけど、自分の好きなように体動かしていいよって 部分もあって、本人は始終ニコニコと嬉しそうにやってました(^0^) ちなみにメインの楽曲はダパンプの「U・S・A」でした(笑)ヒット曲(笑) ワタシは幼少時にそういったリズム運動とかダンスとかやったことなくてですね~、 今の子どもたちはそうやって自由に体を動かしていいんだと教えてもらえることが羨ましくて。 そこからスジのいい子はダンスへの道も拓けるかもしれないし、ほんと可能性は無限大です。いいなあ。 というわけで 綱引きやかけっこなど定番の競技もこなしつつ、日差しをよけてお弁当を食べたりして (今年はワタシが作った弁当も食べてくれたよ……ばあばもたくさん作ってくれてどうもありがとう) 最後まで気を逸らさずに運動会こなせたようです。またひとつイベントをこなしてレベルアップ。ぱぱらぱー。 イベントといえばもう10月の定番行事と化した感のあるハロウィンですが(笑)、 地元のイオンで割と大きめなハロウィンイベントやってましてね、 どうやら一般の有志の方が自主的に始めたイベントらしいんですがイオンが快く店舗など貸してくれたようで、 土日2日間にまたがる立派なステージイベントになってました。 出店とか面白そうだったので子どもをつれて冷やかしに行ってみたんですが、 たまたま吹奏楽のライブコンサートやってまして。TVでも取り上げられたことがあるんだけど 精華女子高校の吹奏楽部の皆さんがわざわざトラック等で大荷物抱えて演奏しに来てくれまして。 ![]() いやー実際目の前で拝見すると本当に上手い! しかも吹奏楽というよりブラスバンドというか、いっそミュージックエンタメ部といってもいいような 「お客さんを楽しませる」ことを重視したビッグバンドといった印象を受けました。 よくみる金管楽器中心の編成に加えてパーカッションやドラム、ベースギターまで揃ってたからね。 そして何より、演奏者をさしおいて観客らの目の前で、生徒さんたちが衣装を着て踊るんですよ! 間近で見ましたけどしっかりメイクして髪もアップにされて、楽曲に合わせたダンスやステップ、 旗やボードを持ちだして振り回したり舞ったりして、本当に「見せ方」にこだわった表現をされていました。 しまいにはプレイヤーさんが列を離れて前に出てきて、指名されたお客さんのためだけの演奏とか してましたもんね。お客さんビックリ嬉しい。 いやー、ここまで吹奏楽でやっちゃうんだという感じで本当に圧倒されました。有名になるのも分かる。 個人的にはもう「部活」の域を超えてるんじゃないかなーとか思いましたけど。 (指揮の先生がおっしゃってたけどダンスをする子たちも皆それぞれ楽器の担当も持ってて、 演奏とダンス掛け持ちでこなしているんだとか。ダンス専用部員じゃないのか!とそこもビックリ) 「魅せる」吹奏楽という新しいカタチの演奏を聞かせてもらいました。興味深かったです。 遠路はるばる、わざわざお越しくださってどうもありがとうございましたv まあそんな感じで順当に?秋のイベント事はこなした感じで(笑) なんか、前もどこかで書いたかもしれませんが、うちの4才児 実は園芸が好みでね(笑) 日曜の朝にEテレでやってる野菜の園芸番組とか毎週ウキウキしながらリアルタイム視聴してたり(笑) で、そこで得た知識を実際にやってみたいらしくて、義理の実家のお庭や、自宅の狭いベランダとかで お花や野菜を育てたいって言うんですよ。熱心に。 まあ、そういった道に興味があるならと面倒にならない程度にやらせてあげたりしてたんですが、 先日ふらっとホームセンターに寄ったら4才児から珍しくせがまれましてね。 根負けしてとうとうブロッコリーの苗を買わされました(苦笑) うちベランダといっても布団を干せる程度の狭い露地があるもんで、 子どもなりにそこで何かを育てられると思ったんでしょうね……その場で肥料とか園芸手袋とかも買いそろえて(苦笑) やばい、このままうちはプチ農園が出来てしまうんじゃないかと危惧しています(汗) (そうはいっても所詮賃貸アパート内の露地ですから勝手は出来ないんですが) いや……ワタシ園芸とか庭仕事とか植物を育てるのって本当に苦手でしてね(^-^;) それを4才児が、ワタシの想像できる範囲以上のところで興味をもっているもんですから どうしてこんな雑務に興味をもっているんだと不思議でふしぎで(苦笑) 何ですかね……子どもって親に無いものを持ってくるってこういう事なんでしょうかね(苦笑) 一応、育てる野菜がうまく収穫できたら、調理してあげるからきちんと食べるんだよ、って 食育がわりにしようとは思ってますが、なんだろうなあ……農家じゃないのに農業の道に行きそうだなあ(笑) 上でも書きましたけど、子どもは可能性無限大ですから、やりたいというなら出来る範囲でやってごらんと そういう指導をしていきたいとは思っているんですが、 いかんせん親の方に知識がない……(苦笑)ので、ググる先生大活躍してもらったりして あわあわやってます(^0^;)ほんとにねえ、もう。親が持ってない要素をなぜ。おもしろい。 そんなこんなですが程ほどにのんびり日常こなしています。 録画したアニメがちっとも消化できてなくてですね…… バナナフィッシュもキャプ翼2018も溜まり放題です(汗) 特撮でも録画容量圧迫してきて……こまめにダビングして消してかないと;とほほ。 どうでもいいですけど仮面ライダージオウのヒーローショー見に行ったら目の前のジオウの着ぐるみスーツが めっちゃかっこいいデザインだと目覚めてかなりメロメロです(笑) 顔にカタカナでまんま、「ライダー」って書いてあるんだけどね(爆笑)もうそういったデザインの落としどころが見事w 年末公開の平成ライダー大集合の映画、今からすごーく楽しみです~^^ また、特撮とかアニメとかざっと語りますね。ウルトラマンとか。 そんな感じで今回はこれにて。 うっかりミスとか乾燥対策とかこまごま気になることはあるけどなんとかやってこう。おう。 ではまた~。 ▲
by katuhiro-iyama
| 2018-11-08 23:04
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
おこんばんわです伊山です。いかがおすごしですか。 つい先月の今ごろまで地獄のような暑さで暑いアツイと言っていたのが ウソのように朝晩涼しくなりました。いやあ……地獄って終わるんですね(感涙) あの暑さの日々に比べると本当に過ごしやすくなって有難いです。なむなむ。 涼しくなると外で気楽に出られますが、残念ながら息子が好きなセミは最盛期を過ぎ、 ちょっと小高い丘の公園でかすかにツクツクボーシの鳴き声が耳に届く程度になってしまいました。 ふはは。息子よ残念だったな。また来年セミとり連れてってやろう。暑くなければ(爆) そんな感じでヒガンバナも駆け足で見ごろが過ぎ、 次はキンモクセイの香りが充満するのかな、といった頃合いですが 今年は本当に異常気象が続いてますので(台風とか地震とか酷暑とか……) キンモクセイも無事に咲くかな……という心境です。 セミも、酷暑で出歩けなかったせいかもしれないけど少ない印象だったし 蚊も見かけなかったですよね~。どう? ウチの周り田んぼだから例年多い印象だったけど今年は防虫スプレーほとんど触らなかった。 日本の気候が変化しつつある気がして、柔軟な対応が必要かな~と思ったり。 熱帯地方の住み方にしないといけないかもね……。 そうそう、雑談ということで聞き流してほしいんですけど、 先日出掛けた時にバスの中でアルビノの方をお見掛けしたんですよ。女の人。 話には聞いていたけど本当に肌の色まっしろなんですね。髪の毛もすごく綺麗に透けた金髪で。 ちらりと見えたまつ毛も金色!うわ~本当に色が抜けてるんだ~とドキドキしちゃいました。 でもその場でささっとスマホで調べたところ、アルビノの方は日常生活を送るのに不便な体質だそうで。 肌を紫外線から守るためのメラニンという色素(髪の色を決めるのもその色素)が無いor少ないから 極力 肌を外気に当てないように過ごさないといけないし、 目も弱視や乱視、斜視が出やすくなって見えにくい人が多いとか。 (メラニンが目の角膜にも関係しているため、角膜から入る光が定まらず、視力があがらないんだとか) 今回お見掛けした方も、足取りはしっかりされていたようですが時々遠くをすがめるような顔をしてたので 見えづらかったのかもしれません。 ざっと調べた範囲でもなかなか大変そうな体質だなということが分かって、 その女の人の背中に心の中で、応援してるよと声をかけておきました。気づいて応援する人がきっといるからね。 なんだか最近そういう、「色んな人がいること」を知るのに興味があります。多様性の認識というか。 アルビノの方もいわゆる「見た目問題」があって、プラスイメージの押しつけ?からくる無理解とかに お悩みの方も多いそうで、生きていくのに辛さを感じる人が、周りの理解で生きやすくなってゆけばいいなと。 小さな力ですが、色んな人を知って応援していきたい気持ちです。おこがましいかな。 うちの4才児、このごろは会話も流暢になってきて、ときおり「ということは……」とか「ようやく」とか 「かのうせいが、ある!」とか 小難しい?言葉遣いをするようになってきて ひとつひとつメモしておきたいくらい面白いんですけど、もう日常になってきててメモも難しいです(笑) 細かく書きとりたいんだけどね~。4才といっても語彙がかなり豊富です。 テレビや周りの人の言い回しをそのまま使う傾向がありますけど、 ちゃんと自分なりに語用とか使う場面とかを把握しているようなので そういう言語脳の発達ってどうなってんだろうなと思ったり。(日本語専攻の性……) 会話もいっぱしにケンカとかできるし、(まあ大抵オトナに言い負かされますが) 自分の気持ちややりたいことを言語化できるし、順調な発達と言っていいんだろうなと思います。ありがたや。 来月の運動会にむけて練習中とのことだし、 身体的にも成長しているところを十分に見せてもらいたいところ。うふふ。 校区の小学校では次の日曜の運動会、台風接近で急きょ日程変更になって 職場のママさんたちが仕事の調整に慌ててたりするので、うちは10月で良かったな……とか(苦笑) (いや、来月もどうなるか分かんないけど) 秋のイベント事つづいて大変ですがもう3年経験してきてますので 乗り越えていきます。おう。楽しもう。 そんなこんなで雑感というか近況でした~。おつさまでした!(笑) ▲
by katuhiro-iyama
| 2018-09-28 22:26
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
おこんにちはです……いやまです。ごぶさたしています(苦笑) 気が付けば更新ひと月近く空いてしまいました(汗)ご、ごめんなさい(汗) 7月初旬の大雨が通りすぎたと思ったらいきなりの猛暑でしょ…… 生きていくのに精いっぱいで(爆)PC開く余裕もネタもありませんでした::: もうヒドイでしょこの暑さ……連日35℃超えですよやってらんないっすよ(´;ω;`)ウゥゥ クーラーも朝出かけるときに消して、帰宅してから翌日出るまでずっとつけっぱです。 生命維持装置だもん……もちろん扇風機も併用で。カーテンも閉めっぱなしで。遮光。 子どももいるし、なにかあったらと思うと気が気でないです(汗) ……そんな暑さなのに、うちの4才男児ときたら ボクの季節がきた!とばかりに、もうほとんど毎日 「セミ取りいこー!」って言います(爆) この!35℃超える!暑さの!なか!!セミ取りなんて!!バカじゃないのかと!!!! ……最初はもう丁寧に口八丁手八丁でそう毎日セミ取りに行かなくてもいいじゃないか、明日もセミは居るから、と なんとか分かってもらおうと説得していたんですが、 もうね、奴はね、セミの鳴き声が聞こえると自分を呼んでいると思ってしまうようで(爆)、 今じゃないと嫌だ、今すぐ行きたい、セミとりたい、と 全力でぐずって不機嫌まんさいになるもんですから、ほんと参った。困った。 せめて、せめて夕方になって日が傾いてから、(といっても夜7時ごろになるんですが)と 説得したりしてなんとかやりくりしてみてはいるんですが、もうね……ほんとにツライ。 この夏の殺人的な日差しの下に出ることだけでもキツいのに、 まして4才児を連れて体調に気を使いながらセミ探してうろちょろしないといけないなんて どんな拷問ですか(涙)キツイです(泣) うちの4才児、去年セミ取りを覚えたので、今年もセミが鳴く前から、いつからかな~と楽しみにしていたようで、 まあ子どもの成長を考えたら夏の思い出のひとつとして楽しんでくれたらなーとか思うんですけど、 この!暑さは!そうも言ってられん!!!(号泣) もうほんと、この暑さはカンベンしてほしいっす……(´;ω;`) ……この暑さが関係してるかはどうかわかんないんですけど ワタクシ先日体調を崩しまして。点滴2回してもらいました(汗) ノドの乾燥感から違和感を覚えまして、夏カゼひきかけかなーと思ったら その日のうちにあっちゅー間に熱が40℃近くまで上がりまして(爆) 夜間診療で見てもらってで脱水ということで点滴と解熱剤をもらったんですが 夜中のうちにまた熱があがったので、翌日別の病院で改めてみてもらうと ノドの奥が腫れて膿んでいると言われて(汗)膿から高熱が出たということで再度点滴を受けました……。 ……ワタシ40数年生きててそれほど病院にお世話になることが少ない幸運な人生だったんですけど(健康体に感謝)、 子ども産んだあと4年で点滴7回くらい受けてまして(爆) この急激な点滴人生(笑)どうしたことだ。(まあ、病院の診療方針が以前と変わってきたとかあるかもですが) まあ、この点滴といただいた抗生剤のおかげで今はほぼ体調戻りましたけど もう2日くらい高熱出してしまったのもあって疲れました(苦笑) もう夏はいやだ……この暑さカンベンして……(そこへ戻る) 今年の夏はもう異常気象ということで、ワタシはもう「日照り」と呼んでいいんじゃないかと思ってます(苦笑) 水も少なくなっちゃうかも……お野菜高くなるし全くもってこの天気のおかしさ。参りますね。 それ以外だとアプリゲームの「コトダマン」に相変わらずハマっているとか CS放送で見てる仮面ライダーWが毎回面白くて息子ともどもハマっているとか (中古ショップで作中武器アイテム買ってあげたら内蔵電池が切れてて、2時間近くかけて直そうと頑張ったら うっかり電源コードをちょん切ってしまってダメにしちゃった……反省) 今度公開の劇場版仮面ライダービルドと、銀魂2の公開がすっごく楽しみ、とか。 あっ!昨日NEOGEOminiが届いたんですよ!あとでプレイ詳細とかUPしますね!(^0^) そこそこ楽しいことがあってまあなんとかやってます。 まあそんな感じで……今は暑いしか言うことがないっす(苦笑) 皆さんもくれぐれも熱中症にならないよう、暑さ対策万全にされてくださいね。 ではでは。 ▲
by katuhiro-iyama
| 2018-08-03 12:17
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
いやー、どもです伊山です(苦笑) なんか気が付いたら ひと月ちかく更新止まってて……。ご、ごめんなさい(汗) 別に体調崩したとか変化があったとかではなくて、ほんと単純にPCに触っていなかった……(爆) いつにもまして間が空いてしまってすいませんでした; もう5月もなかばを過ぎまして……(苦笑) 例年ゴールデンウィーク辺りになにかネタ探してUPしてた気がするんですが 今年はあんまりそういうの無くて……。 せめてちょっとだけ阿蘇山へドライブいったことくらいでしょうか。 まだ子どもが小さいので長時間ドライブは少し難しかったですね。往復6時間くらい乗るので……。 まあ、でも普段と違う景色や雰囲気を見せられたのは良かった気がします。 阿蘇山周辺の観光スポットであるファームランドへ行ったんですが、 2年前の地震の後に足を運ぶの初めてだったので、以前よりかなりリニューアルされてて驚きました。 園内にミニ動物園が出来てて……。入場料3000円くらいかかるんですが 小さめのスペースながら小動物がなかば放し飼い状態でうろうろしてて(笑)、 気が付けば足元にウサギがいた、アヒルがいた、ゾウガメがいた、みたいな感じで(笑) エサもやり放題だったので4才息子はいさんで動物にエサをやってました。 ![]() 阿蘇ドライブではあまり写真とれなくて……。地震後ようやくうかがえたので風景を眺めるばかりで。 阿蘇の中央部にある住宅地辺りを車で走ってると、全周囲に山が見えるんですけど、 一部の側面が大きくえぐれて土が丸見えのままだったりビニールシート被せられてたりで おそらく地震で崩れたまま手を付けられてない山の風景があちこちで見られて、 それだけでもちょっとビックリでした。 阿蘇市内の人達、毎日あの崩れた山の斜面を見ながら暮らしてるんだなあ……。大変そうだ(´・ω・`) いくら自然とともに過ごしているとはいっても、いつ身の危険がおよぶか分からない不安が この土地では強く感じられそうで……。土地の方、がんばってくださいという感じでした。 (こちらは観光客なので多少お金を落とす程度のことしかできませんが) そんなこんなであまり変わり映えしない日常を送っておりますが(苦笑)、 4才息子は春から年中組に上がって、もうついこないだ赤ちゃんだったと思ってたのに もう年中組!はええよなんてこったい来年度には卒園かよwwって感じで(笑) クラスの子たちとも持ち上がりで一緒の子とかお友達とかも出来て 早めに迎えに行くと「もっと遊びたかったのに!」って怒られます(笑) 園ではブロック組み立てて剣とかバンバン銃とか作ったりして戦いごっことかしてるようです。男の子だ。 そう、戦いごっこといえば自宅ではよくパパに向かって 「ね~たたかおう~。」と毎日のように宣戦布告かましています(笑)なんて物騒な家だ(笑) 20~30分だけでもパパと剣のオモチャや身体をつかって転がって遊ぶのが楽しいようです^^ 遊んでる様子にそっと聞き耳たててみると、ウルトラマンの怪獣人形とかをつかって おままごとみたいなお喋りや、振り回して「やー!とぉ~」とか戦ったりしてるみたいですねw 微笑ましくて嬉しく思います^^ こっそり動画撮ってみたいんだけど、気配を察知するとすぐ取り止めちゃうんだ……。 恥ずかしがりだったり調子のって居丈高だったりもありますが、 基本「おとーしゃん、おかーしゃん、らいすき~(大好き)」な優しいお坊ちゃんになっています^^ よきかなよきかな。(こないだは肩たたいてもらった!ありがたや……) ところで話は違いますが ちょうどあのゴールデンウイーク前後くらいからちょっとゲームにドはまりしましてですね(苦笑) セガのアプリゲーで「コトダマン」っていうんですけど、 平仮名をモチーフにしたビ○クリマン風のキャラクタたちをスライドさせて コトバをつなげていく遊びです。昔、「ことばのパズルもじぴったん」ってのがあったけど、それに少し似てる。 最初ダンナ氏からこれ教えてもらって、ふーんて思ってたんですけど 「ウルトラマンコラボ」があるって聞いてからナヌって思って(笑)、 自分もちまちま始めてみました。ら、これがまたすげー面白い!! 平仮名1つ1つを適当に組み合わせて7文字で治まるように文字をつなげていくんですけど、 いと⇒いとう⇒いとうはむ⇒とう⇒とうは、みたいに重なる文字でどんどんコンボをつなげていくと たくさんコトバが繋がって連鎖していくのがめちゃめちゃ爽快ですw 今これにすっごく時間とられてて(苦笑)、ちょっと他のことがなおざりになってきてます……す、すいません(汗) いや、でもこれほんと面白いんで、興味があればプレイしてみてください~。基本無料です。 現在はウルトラマンコラボ中で、欲しいキャラをゲーム内ガチャで集めたり バトルステージでアイテムとして習得できるまで何度もプレイしたりしています(笑) ここまで本格的にアプリゲーにハマったの初めてじゃないかな……先日ダウンロードしたばかりの アイマスサイドMなんてすでに休止状態だもんね(爆)あははは……。 とにもかくにもそんな感じで日々をすごしております(苦笑) 月末は珍しく予約をいれてまで焼き肉を食べに行くことにしたので!それまで日常がんばるぞ~! あっ、あと6月末には10年ぶりくらいに音楽ライブにいくことになりましたので(シイナさんのソロライブ!) それも楽しみ楽しみ!楽しみが多い毎日で頑張っていくぞ~ww ではではそんな感じで。また近いうちにアニメ感想UPします。これは嘘つかない!(笑) ▲
by katuhiro-iyama
| 2018-05-18 22:06
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 F1話 ニック話 ニックFANへ質問 日記 つれづれ日常 アニメ感想 星矢オメガ 映画話 テレビ、芸能 さなだまる クロカン! きよもりっ 龍馬伝 蟲師感想 DEN-O 組!出演者 ゲーム話 創作? 以前の記事
リンク
最新のコメント
ファン
アイコン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||