1 おこんばんわですいやまです。お元気ですか。 タイトルは、「直近のこと」と書こうとして、じっきんだったか ちょっきんだったかで 一瞬迷ったのをそのまま文字化したものです(爆)ダメ社会人……。 ちょっと思い切りよく浪費してしまって今月はキビシイです(苦笑) なんでこんなにお金が羽生えて飛んでくんだろうかと思ったら、 あれです、今月つい、オルフェンズのフルーレイと、ドリフターズアニメのブルーレイと、 らんま1/2のガチャポンをしょっちゅう回して=購入しているからでした……(汗) 特にらんまのは、あの、今年連載開始から30年という記念yearってことで(もうそんなになるの……) なんかやたらカワイイグッズが出てるんですよ、新規アニメイラストのラバーストラップなんですけど。 とりあえず早乙女乱馬くんをゲットするまでは……とガチャガチャ回していたら いつしか4000円近く散財しておりまして(汗)はわわわ。 気づけば乱馬くん以外はコンプリートという有様。ぎゃふん。 でででででも乱馬くん欲しいんだよ~乱馬くんはワタシの青春なんだよ~……と 自分に言い訳をしつつ(苦笑)ひとりでこそこそ回しているダメ社会人。 (つか、そのらんま販売機でお金投入してんのワタシだけじゃねーかと思うくらい減らないんだが……) とと、とりあえずその思ったより今月散財しておりまして ちょっとハラハラドキドキしております(汗)くうう。 あっ、しかもオルフェンズブルーレイも実は衝動買いで!(アカン)、 もう買うつもりなかったのに、今月発売の8巻にだけ限定特典で オールスタッフによる「お疲れ様本」が付く、とあってはもう買うしか!と(爆) すでに手元に届いておるのですがお疲れ様本、いわゆる「公式さまによる同人誌」でありまして(爆笑) (ホラ、コミックスにはたまにある、寄せ書きみたいな同人誌っぽい冊子をオフィシャルで作っちゃうやつ)、 これは必携だったなと後悔はしておりませぬ……。いや、しかし衝動買いはしちゃいかんね(苦笑) ドリフターズの購入はもともと決まってたんだ!土方vs豊久の最終巻だから!(開きなおり) ……とりあえず今月はわき目もふらずオタク行動に突進してしまった結果 とても自らの首を絞めている状況におちいってしまったので…… は、反省してます(汗)とほほ。 (購入したブルーレイは後でにまにましながら見ます。ほそやんのコメンタリー楽しみ~) ええと備忘録代わりに3才息子ですが。 最近は3才児っぽくといいますか、自分の思ったことや空想の世界をコトバに出して伝えられるように なってきたので、ちょっとワケわかんない会話が成り立つことが増えてきました(笑) 具体的には、山向こうを指して「いまキングジョーブラックがおそってきたよ」(もちろん空想)とか、 「おかあしゃんおふとんだしたら絵本読むんだもんね~」(既定路線か……)とか、 「はー、おなかいっぱい……って、いっぱいジャネエ!ww」と"ひとりボケツッコミ"して爆笑してるとか(笑) なんか、この子なりに世界観が広がってきているんだなと思わせる言動が増えてきましたw 次にやること、が分かってきて生活習慣がスムーズになってきたりとか(イヤがる時は手こずりますが(苦笑))、 朝にしたかったことを「ほいくえん終わったらやろうね」と中期記憶が出来るようになったりとか (それまでは朝の出来事を夕方に持ち越すことはとんと無かった。成長したなあ) 数を数えたり、2つ3つ文字が認識できるようになってきたりと 子どもらしい成長を感じている日々です。 出来るだけ子どもの意思を尊重して……と接しているつもりなんですが 尊重しすぎてワガママになってる感じだし、かといって意思を無視すると怒ったりスネたりで やはり「対ニンゲン」とのやりとりはいつまで経っても学ぶことが多いなあ……と しみじみ暮らしております(苦笑)もうでも、だいぶ慣れましたけどね。 コトバが通じるのって偉大ですわ……赤んぼの頃に比べたらホント……(涙) こうして子どもの成長の備忘録を書いてると、後で自分で読み返した時に しみじみ成長を感じられるので、まだこれからも続けていこうと思ってます。 読みづらいところもあるかもしれませんがご容赦くださいませ。 このところ立て続けに交通事故を3件くらい身近で見てしまって身が引き締まります…… いま試験勉強で月に1度高速道路乗ってるのでその分安全運転を心がけようと。 皆さんもお気を付けてお過ごしくださいませ。 そんなこんなで長くなりましたが。あ~梅雨のじめじめはほんとイヤだね……とほほ。 ■
[PR]
▲
by katuhiro-iyama
| 2017-06-26 23:27
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
こんばんわです、伊山どす。おげんきですか。 気が付けば6月も半ばになろうとしております。早いのう~。 そうそう、ワタクシ先月に誕生日を迎えまして41才になりました(笑)年齢を公開していくスタイル。 四十路に入るともう年を重ねることに鈍感になってきますね~(苦笑) 毎年のように誕生日のブログ更新してきた気がしますが、今年はもう完スルーでした(笑) いや、それでいいと思うんだけどね(笑)てへへ。 自分としては全然、もう全っ然41才という自覚がないんですが(苦笑)、 ほどほどに人生経験を積んでいる自覚はもちつつ、過ごしていきたい所存です。ハイ。 先週は忙しかったっす~。 パートの忙しさじゃなくて、それ以外の忙しさ……。 勉強会と受験対策セミナーと、保育園の面談と子どもの病院と保護者総会…… これらが1週間のうちにドトーのように押し寄せてきて、先週はちっとも気が休まらなかったです; あ、そうそう、ワタクシこの春から資格試験を受けることにしまして、 受験対策の勉強をはじめたのです。えへ。 仕事に関係ある資格なので、受かればぶっちゃけ時給があがる!(笑) なので、うんと欲をだして頑張っていこうと下心まるだしでおります(笑) 今年で1発合格すればいいんだけどね~。年末に試験なので、それまでのんびりガンバリマス。 近況としてはその受験勉強と、うーん、あとはアニメ視聴とキュウレンジャーかなあ(笑) 子どものオモチャなどに着々とアイテムが増えておりますキュウレンジャー(笑) 限定アイテムがもらえるキャンペーンが終了してしまったので、 あとは当選のお知らせを待つばかりw当たること前提で応募していくスタイル(笑)でへ。 あのね、地味~に、アンケートとかキャンペーンとか ちまちま応募していくのオススメしときます。当たらないからなー、と最初から諦めずに、 こんなん誰が応募してるんだよ、おいらくらいだろ、当たればもうけもん、くらいの気持ちで(笑)、 ちょびちょびアクセスしていくと10に2,3くらいはヒットする体感です(笑) その調子で宝くじも当たればいいんだけどね~ね~(笑) まあ、チャンスを呼びこんでいく生活スタイルが功を奏していければいいなと。 あ、そうそう、少し前ですがインディ500で佐藤琢磨選手が優勝しましたね~!おめでとうございます! タクマくん、同学年だからもう40才か~映像で姿拝見してもちっとも四十路に見えない若々しさですが(笑) すごいですね、素晴らしいです^^ 東洋人がインディ500で優勝するのは100年の歴史のなかで史上初!だそうで、 タクマくん、またひとつ伝説を作り上げてしまいましたね……いやはや(笑) でもF1辞めてからいまいち日本のマスコミの出現率が下がってましたけど このきっかけでワッと盛り上がってまたタクマくんのこと注目してくれたら スポンサーとか後援者とか増えてくるといいなあ、タクマくんの思い通りに活動できる道が ひらければいいなあ、と影ながら応援していきたいと思っております。ほんと凄いですね。お疲れ様です^^ あと、エアレース!BS放送で定期的にレッドブルエアレースを放送してくれてるので たまにチェックしてるのですが、今月あたまに開催された日本・横浜でのレースで またまた日本人パイロットの室屋義秀さんが優勝!^^ ムロヤさん、去年の同じレースで初優勝、今年も前回5月のレースで優勝をしているので ガチで2戦連続優勝をされているわけで(笑)、今年はワールドチャンプも狙えるのではないか、という 好調ぶりなんだそうです^^ たまに見るだけですがエアレース面白いですよ。安全に配慮しつつシビアなポイント調整とかもあって ルールを把握できればゆるーくみられます。今はムロヤさんが出てらっしゃるから注目度も高いです。 これからも見られる時にチェックして応援していきたいですね~。がんばれムロヤさん。 そんなこんなで近況でした。 ■
[PR]
▲
by katuhiro-iyama
| 2017-06-14 23:41
| つれづれ日常
|
Trackback
|
Comments(0)
真田丸39話視聴。歳月。簡易版。 OPクレジットのラストが高畑淳子さん、登場人物も少なく(寂)。 昌幸パパが残した兵法書?は○や▲だけで「全部こんな感じか?」「全部こんな感じです」(笑) せっかくの兵法書なのにな……もったいない(笑) 九度山村の暮らしも10年を越え、まあ実際そのくらいひとところに暮らしていれば もうここでいいかなって気持ちになるのは分かる(笑)信之にーちゃんも蟄居解除を願いつつも 気が付いたら京都の雅な女性のところに通う始末(苦笑) そんな暮らしの中で薫ママも居なくなり、子どもたちも大きくなり、信繁のヒゲは立派になり、 さすがの佐助もグチも出て、きりちゃんも言葉遣いがオバさんぽくなり(苦笑) 九度山の暮らしは貧乏ながらまったり…… とはいえ、ちょっと厳しすぎないかってことで、信之にーちゃんから送られてくる 信州そば(遠慮なく大量に送りつけるあたりにーちゃんの性格が見える……(笑))を そばがきにして村で販売する策略を……って、商才は全くない信繁だったw 致し方ないけどね。武家だし。 きりちゃんと春さんの確執?と、大助と信繁の葛藤?も交えつつ、 突如現れた謎の女性・たか。っていうか、いつぞやの豊臣秀次さまの娘御ではないですかww まさかルソンからこんなところに再登場するとは(笑) しかし、彼女からもたらされたネパールの組紐、それが発案の元になっていわゆる「真田紐」が できたことになる、という展開はお見事でした。あり得ない話ではないエピソードをもってくるのが さすがミタニン脚本だなという感じです(エラソウですいません)。 きりちゃんと春さんも(なぜか)仲良くなり、村と紐の作成で取引をして貧乏脱出、 大助とのわだかまりも多少解決、という1話で見事に大団円にもっていく運びでした。スッキリ! こういう九度山編、もっと見たかったのですが……風雲急を告げる引き。 誰かと思ったら大阪城でちらりと姿を出していた明石全登。(いや、オフロスキー!(笑)) いよいよ大阪へ再進出か……という物語の終盤がみえてきました(寂) そんなところで。 ■
[PR]
▲
by katuhiro-iyama
| 2017-06-06 20:53
| さなだまる
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 F1話 ニック話 ニックFANへ質問 日記 つれづれ日常 アニメ感想 星矢オメガ 映画話 テレビ、芸能 さなだまる クロカン! きよもりっ 龍馬伝 蟲師感想 DEN-O 組!出演者 ゲーム話 創作? 以前の記事
リンク
最新のコメント
ファン
アイコン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||